岡山県民藝協会のこと
岡山県民藝協会のこと
岡山県民藝協会は柳宗悦氏の提唱する工藝文化の運動を推進し、民藝を愛好する人たちの集まりです。設立は1946年。60年以上の歴史を持ちます。協会の活動は会員の研修・親睦が中心で、新年の親睦会、総会、春の旅行、少年民藝夏期学校、秋の旅行などの定例行事の間に、見学会や手仕事調査、講演会などが催されています。会員は倉敷民藝館をはじめ大原美術館工芸館、東京駒場の日本民藝館など日本全国17箇所にある民藝館に無料入場できます。全国組織である日本民藝協会に属します。
岡山県民藝協会年会費 (会員募集中)
個人会員 5000円
家族会員 2人 7000円 3人 9000円
法人会員 1口 6000円
日本民藝協会発行 月刊誌「民藝」を購読の場合は別に年額10200円です。
入会をご希望の方は倉敷民藝館までご連絡ください。
TEL・FAX 086-422-1637
協会事務所 〒710-0046
倉敷市中央1丁目4番11号 倉敷民藝館内
岡山県民藝協会
2012年3月1日木曜日
倉敷ガラス 小谷栄次展
■2012年3月21日(水)から3月27日(火)
最終日は午後4時に閉場いたします
■会場 山陽百貨店本館5階 美術画廊
『健康で、無駄が無く、真面目で、威張らない』。
倉敷民藝館初代館長 故 外村吉之介氏の教えに沿い、親子二代に渡り
作り続けられている吹き硝子。くらしを豊かにしてくれる普段使いの器です。
姫路では初めての展示会。
皆様のご来場、お待ちしております。
作家来場予定日:3月21日(水)、24日(土)、25日(日)
山陽百貨店 リンクは
こちら
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿