岡山県民藝協会のこと

岡山県民藝協会のこと
岡山県民藝協会は柳宗悦氏の提唱する工藝文化の運動を推進し、民藝を愛好する人たちの集まりです。設立は1946年。60年以上の歴史を持ちます。協会の活動は会員の研修・親睦が中心で、新年の親睦会、総会、春の旅行、少年民藝夏期学校、秋の旅行などの定例行事の間に、見学会や手仕事調査、講演会などが催されています。会員は倉敷民藝館をはじめ大原美術館工芸館、東京駒場の日本民藝館など日本全国17箇所にある民藝館に無料入場できます。全国組織である日本民藝協会に属します。

岡山県民藝協会年会費 (会員募集中)
個人会員    5000円
家族会員    2人 7000円 3人  9000円
法人会員    1口 6000円
日本民藝協会発行 月刊誌「民藝」を購読の場合は別に年額10200円です。
入会をご希望の方は倉敷民藝館までご連絡ください。
TEL・FAX 086-422-1637
協会事務所  〒710-0046
          倉敷市中央1丁目4番11号 倉敷民藝館内
          岡山県民藝協会

2011年11月30日水曜日

倉敷硝子 小谷栄次の仕事

■2011年12月9日(金)から12月13日(火) 月曜日も営業致します
この度の会も使い易い器達が揃いました。ぜひ御早目に—
ボトル・ワイングラス・蓋物・水差・小鉢・大鉢・タンブラー・瓶類・他

融 民芸店 リンクはこちら

冬の手仕事ichi 〜器と雑貨〜

■2011年12月8日(木)から12月13日(火) 10時から16時
ichi-cafeリンクはこちら

山本教行プロデュース 工人 六人展


この度、福屋八丁堀本店7階美術画廊において | ギャラリートーク
山本教行プロデュース工人六人展を開催します。| 12月10日(土) 14時より
いろいろなジャンルの「形あるもの」をそれぞ | 山本先生によるギャラリートークを
れの「感性」で表現しています。       | 行います。  
工人六人の手の仕事をどうぞご堪能ください。 

平成23年12月8日(木)〜12月14日(水) 
福屋八丁堀本店7階美術画廊(最終日午後5時閉場)

山本教行 在廊日  8日(木)・10日(土)
中村摂子 在廊日  9日(金)
松本行史 在廊日  8日(木)・10日(土)・11日(日)・14日(水)
三宅義一 在廊日  8日(木)・14日(水)
菊池流架 在廊日 12日(月)

福屋八丁堀本店リンクはこちら

2011年11月22日火曜日

ワークショップ「型染めのはがき作り」


はがきに好きな型を使って捺染し、オリジナルのクリスマスカードや年賀状を作ります。


今年の干支である龍(写真左)や、中国の切り絵を元にした型(写真右下)など、様々な型をご用意しています。備中和紙のはがきに染めます。要予約ですので詳しくは民藝館までお問い合わせ下さい。

時   201112 10日() 1330  1500

材料費 1000円(入館料・材料費込) 

対象   小学生以上

持ち物  絵の具(水彩でもアクリルでも種類は問いません)

財団法人 倉敷民藝館

710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-11

Phone / FAX 086-422-1637


企画展「暮らしを寿ぐ品々」


私たちの暮らしを豊かに彩ってくれる祝いごとの中には、お正月やお花見など季節の行事や、ひなまつりやこどもの日など子供の誕生や成長を願う行事、結婚、祭事などがあります。このような暮らしの中の祝いごとに関連する当館所蔵の品々約200点を展示いたします。

子供用着物や祭衣に施されている細やかな細工や模様からは、子供の成長を願う親の深い愛情を感じる事ができますし、型染のはがきや繊細な菓子型からは贈る喜びや受け取る喜びを感じることができます。これらの美しい品々は、人々の暮らしの中に彩りを与える存在として親しまれていました。同時にその品々を生み出す職人による手仕事の技も、無くてはならない存在でした。

本展をご覧になる皆様に、かつての良き物に目を向け、ご自身の豊かな暮らしについて再考いただける好機となれば幸いです。


展覧会会期 平成23129日(金)~平成2471日(日)

122 9:0016:15(入館受付は16:00迄)

3月~    9:0017:00(入館受付は16:45迄)

休館日は月曜日、祝日は開館

出品予定品 世界各地の染織品、漆器、陶磁器、木工品、編組品、金工品など約200点

入館料    大人700円 学生400円 小人300


財団法人 倉敷民藝館

710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-11

Phone / FAX 086-422-1637