岡山県民藝協会のこと

岡山県民藝協会のこと
岡山県民藝協会は柳宗悦氏の提唱する工藝文化の運動を推進し、民藝を愛好する人たちの集まりです。設立は1946年。60年以上の歴史を持ちます。協会の活動は会員の研修・親睦が中心で、新年の親睦会、総会、春の旅行、少年民藝夏期学校、秋の旅行などの定例行事の間に、見学会や手仕事調査、講演会などが催されています。会員は倉敷民藝館をはじめ大原美術館工芸館、東京駒場の日本民藝館など日本全国17箇所にある民藝館に無料入場できます。全国組織である日本民藝協会に属します。

岡山県民藝協会年会費 (会員募集中)
個人会員    5000円
家族会員    2人 7000円 3人  9000円
法人会員    1口 6000円
日本民藝協会発行 月刊誌「民藝」を購読の場合は別に年額10200円です。
入会をご希望の方は倉敷民藝館までご連絡ください。
TEL・FAX 086-422-1637
協会事務所  〒710-0046
          倉敷市中央1丁目4番11号 倉敷民藝館内
          岡山県民藝協会

2013年7月27日土曜日

倉敷民藝館・外村吉之介初代館長没後20年特別企画「少年民藝館展」 ギャラリートーク 日程変更のお知らせ

現在開催中の外村吉之介初代館長没後20年特別企画「少年民藝館展」ですが、ギャラリートークの日程変更のお知らせを致します。


(写真は過去のギャラリートークの様子です)


8月3日(土)「外村先生との思い出 -家庭の中の民藝・市職員研修・町並保存を通じて-」
講演者:三宅正廣氏(倉敷市文化連盟副会長)

9月21日(土) ※9月7日より変更しました
「外村先生と歩んだ15年」
講演者:長谷川勢津子氏(岡山南民藝研究会)

10月5日(土)「外村館長のこと」
講演者:三宅登志夫氏(倉敷民藝館前職員)

時間  各回とも14:00~15:00
参加費 無料(ただし、要入館料)
定員  50名まで
それぞれ倉敷民藝館まで要申込


財団法人 倉敷民藝館
710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-11
Phone / FAX 086-422-1637

2013年7月22日月曜日

倉敷ガラス 小 谷 栄 次 展



■会期 2013年8月2日(金)から8日(木)最終日は午後4時閉場

会場 倉敷天満屋 4階美術画廊 作家来場予定8月2日、3日、4日

『健康で、無駄がなく、真面目で、威張らない』
柳宗悦・外村吉之介・小谷眞三と受け継がれてきた教えを
体に感じつつ、栄次さんは、千三百度の灼熱の硝子に向かい、
日々製作活動に励まれています。
見るものを楽しませ、使うものに喜びを与える。
そんな硝子の器の展示会です。
皆様のご来場、お待ちしております。

倉敷天満屋 リンクはこちら 

2013年7月20日土曜日

岡山県民藝協会企画 まめの会 第一回ご報告



平成25年7月20日、倉敷町家トラストで行われた岡山県民藝協会主催「まめの会」第一回無事終了しました。今回は「倉敷ガラス以前のガラスから・・・」をテーマにお話を聞きました。どの家庭にもありそうな典型的な素麺鉢、ビールの粗品で付いていたグラス、工業製品のガラスの蓋物、沖縄のガラス等を囲んでのお話です。倉敷ガラスの小谷栄次さんのお話もあり、「倉敷ガラスの小谷ブルー」がなぜ出来上がったのか秘密も聞きました。画像2枚目は倉敷ガラスの前身「水島ガラス」時代の器です。次回はまた違う企画で9月の予定です。一般の方も気軽に参加していただける会にしたいので、ご参加よろしくお願い致します。

2013年7月15日月曜日

第14回倉敷少年民藝夏期学校 備中和紙の紙すき体験





 主  催 岡山県民藝協会 財団法人 倉敷民藝館
 後  援 倉敷市教育委員会
 協  賛 三宅松三郎商店 竹泉堂 天賞堂祝儀店
 期  日 平成25年8月17日(土)
 開催場所 備中和紙工房・倉敷市立中洲小学校
 集合場所 倉敷市立中洲小学校 駐車場あり
      電車の方は水島臨海鉄道 倉敷駅発9:00または9:20に乗車
      一駅目の球場前駅で下車 (ホームに係の者が待機しています)
 受 講  者 小学2年生から中学生とその保護者 先着30人
 参 加  費 1人 1000円 (保護者の方も参加していただきます)
 申し込みとお問い合わせは倉敷民藝館内 岡山県民藝協会へお願い致します
 電話086−422−1637(月曜を除く 9時から17時)

 ※はさみ、上履き(スリッパ)をご持参ください
 ※昼食、飲料は各自でご用意ください
 ※欠席の場合は8月10日までにご連絡くだされば返金いたします



大きな地図で見る